最強・最速 アプリ情報館

最新アプリをゲットしろ

にじいろ牧場というおもしろゲームやってみた

time 2016/10/12

にじいろ牧場というおもしろゲームやってみた

【PR】

appstore

 googleplay

にじいろ牧場の概要と特徴

2.1 にじいろ牧場の概要

にじいろ牧場は、多様でかわいく種類豊富な設置アイテムと、高いプレイ自由度を持つ牧場経営シミュレーションです。基本的な流れは、農作物の育成・収穫→作物の加工→作物の販売→牧場の拡張・デザイン強化→最初に戻る、です。

本作品には最低限の導入となるストーリーがあるだけで、それ以外のストーリーはありません。導入は、海辺の牧場を経営する家族の手助けに、お父さんの友だちであるプレイヤーがやってくる、というものです。

 

2.1.1 農作物の生産

本作品の基本は、農作物を育てて収穫することです。といっても、まったく難しいことはありません。農作物の生産には3つのステップがあります。①畑に作物を植える、②育てる、③収穫する、です。

①畑に作物を植えるには、畑をタップして、植えたい作物を選択します。それから、植えたい畑の上を指でなぞれば完了です。

にじいろ牧場 作物選択

↑畑をタップすると出る、作物選択画面。好きな作物を選択してから畑をなぞって植えよう/©FunPlus

②作物を育てるには、作物ごとに一定の現実時間経過が必要です。つまり、手入れはまったく必要なく、待つだけで大丈夫です。ちなみに、作物を植えた畑に肥料をあげると、待つ時間が短くなります。ただし、肥料は課金アイテムです。

にじいろ牧場 作物育成

↑作物を植えた畑をタップすると、成長するまでの時間がわかります。トウモロコシの場合は、4時間必要です/©FunPlus

③作物を収穫するには、成長し終わった作物をタップして収穫モードに入ります。そのとき収穫したい作物を指でなぞると、作物が収穫されて、自動的に倉庫に保管されます。

にじいろ牧場 収穫

↑収穫モードに入ると、鎌のマークが出ます/©FunPlus

ちなみに、作物を植えるための畑は、コスト0でいくらでも拡張できますし、つぶすこともできます。やりながら慣れていきましょう。

 

2.1.2 加工製品の生産

さて、収穫した作物はどうしましょうか?そのまま売ることもできますが、その作物を使えば加工製品をつくるこもできます。例えば、トウモロコシをニワトリにあげると卵を産んでくれますし、風車に小麦をセットすれば小麦粉にできます。

加工製品の生産には4つのステップがあります。それは、①つくりたい加工製品を選ぶ、②材料をセットする、③材料を加工する、④完成品を回収する、です。

①つくりたい加工製品を選ぶには、生産設備のメニュースイッチをタップします。その後、左右に加工物アイコンをスワイプして、つくりたいものを選びます。なお、牛やニワトリなどの動物は生産できるものが1種類だけなので、メニュースイッチがありません。

にじいろ牧場 メニュースイッチ

↑赤丸でかこった部分がメニュースイッチ。忘れずにつくりたい製品を選ぼう/©FunPlus

②材料のセットは、生産設備や動物をタップすることでおこなえます。もちろん、材料がなければセットはできません。

③材料の加工は自動です。加工完了には一定の現実時間経過が必要です。

④最後に、完成品を回収します。完成品は生産設備や動物のすぐそばに置かれます。それをタップすることで回収ができ、回収したものは自動的に倉庫に移動します。

加工物は、倉庫画面で売ってお金にしたり、新たな加工物の材料にすることができます。

にじいろ牧場 倉庫画面

↑倉庫画面。売りたいものを選択して売ると、コインを獲得できます/©FunPlus

 

2.1.3 牧場内のデザイン

無計画にものを置いたらデッドスペースができてしまった!牧場をきれいに、おしゃれにしたい!そんなときはデザイン機能で簡単に牧場のレイアウトを変えることができます。ちなみに変更コストは0です。

デザイン機能の基本は、動かしたいアイテムをタップして選択→動かしたい場所をタップして完了ボタンを押す、というシンプルなものです。

本格的にデザインを変えるときは、便利な5つの機能を使うこともできます。それは①範囲指定、②複数選択モード(タップしたアイテムだけ選択)、③一時保管(移動の邪魔になるものをデザイン編集中だけ別ウィンドウに保管)、④全アイテム一時保管、⑤アイテムのサイズ表示、です。

これらのデザイン機能を上手に使って、自分だけのユニークな牧場をつくり上げましょう。

にじいろ牧場 デザイン編集

↑アイテムサイズ表示と範囲選択を使用したところ。上手に使えば短時間で仕上がります/©FunPlus

 

2.1.4 その他

にじいろ牧場はとても多彩な機能をもっていて、それらすべてが報酬と結びついています。ここではその一部を紹介します。

クエストは、ある作物をいくつか植えるなどの条件をみたすと、報酬をもらうことができるシステムです。ひとまずの行動指針になると思います。

オンラインリワードは、にじいろ牧場の起動時間でボーナスがもらえるシステムです。起動している間カウントが減り、一定時間経過するともらえるようになります。

アチーブメントは、クエストの仲間のようなものです。条件の1つ1つに報酬が設定されていますが、条件が厳しめなのが特徴です。

ギャラリー登録は報酬つきコレクション機能です。これは、牧場内にあるアイテムの中で、ギャラリー登録したいアイテムを選択するというシンプルなものです。登録には一定時間必要で、完了すると報酬がもらえます。登録状況はメニュー→ギャラリーから確認できます。目指せコンプリート!

にじいろ牧場 ギャラリー

↑ギャラリー画面。牧場にあるアイテムで未登録のものは、右上の未登録を表示にチェックを入れるとすぐわかります/©FunPlus

お隣さんは、にじいろ牧場を一緒にプレイするフレンドです。お隣さんがいると、ギフト(コストなし)を送ったり牧場の手伝いをしたりすることで、報酬を受けとることができます。お隣さんを増やすためには、牧場IDをシェアしたり、メッセージボトルを使ってリクエストしたりすることが必要です。

 

2.2 にじいろ牧場の良いところ

プレイの自由度が高いです。基本は作物をつくることですが、どのような牧場にしていくのかはまったく自由です。例えば、ギャラリー埋めを目指しても良いし、効率的にお金をためる方法を模索しても良いし、牧場をラベンダーで埋めつくしても良いです。そのため、好きなように楽しくプレイできます。

牧場の飾りつけが楽しいです。なぜなら、アイテムの配置が手軽で、配置アイテムの種類も2016年9月現在で305種と多いからです。また、他のプレイヤーがつくったユニークな牧場を評価するコンテストや、お隣さんの牧場手伝いなどの機能から、自分以外の牧場も見ることができるのも楽しいです。

グラフィックが多様で楽しいです。それはもちろんアイテム数の豊富さもありますが、グラフィック1つ1つが丁寧につくられていることも理由の1つです。例えば、作物は成長過程でしっかりグラフィックが異なっています。見ていて飽きないのは良いです。

プレイヤーレベルに合わせて解放されるアイテムや機能が豊富です。そのため、新鮮さを失わずにプレイできます。また、高めのレベルでもアイテムや機能が解放されるのもポイントです。

ヘルプが充実しています。初出の要素は必ずヘルプ画面での説明が入ります。そのため、混乱なくゲームプレイを続けることができます。

 

2.3 にじいろ牧場の悪いところ

プレイの自由度が高いため、プレイヤー自身でやりたいことを見つけられないとつまらないです。これは自由度の高いゲームの宿命ともいえます。

配置されたアイテムが重なると、目的のアイテムが見えづらくなります。そのため、選択したアイテムに重なっているものは半透明にするなど、見やすくしてほしいです。

音楽が1種類だけです。牧場の雰囲気に合わせて、いくつか流す曲を選択できれば楽しいのではないかと思いました。

お隣さんをつくるためのゲーム内の機能が、メッセージボトルだけです。相手のことをまったく知らない訳ですから、他のプレイヤーの牧場を手伝った流れでお隣さん申請するなど、関わりを持ってから申請をするような形にしてほしいです。

down

コメントする




Live.me

かるFX

さんぽけ ~三国志大戦ぽけっと~

アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ

ガーデンスケイプ

クラッシュフィーバー

ダービースタリオンマスターズ

ファミリーガイ:こんなパズルゲーム狂ってるぜ!

フリフオンライン

プラチナ・トレイン

ルナプリ from 天使帝國

千年戦争アイギスA

戦国炎舞 -KIZNA-